農学部/岡山県立岡山朝日
DF #24 中川 祐人
昨年度はたくさんのご支援、ご声援をありがとうございました。昨年度はコロナで年初めに練習が出来ず、合宿に関しても行うことができなかった一方で、春大会、秋大会、七帝戦、京大戦は全て開催することができたのはOBの方々をはじめ日頃から応援してくださっている皆様のお陰です。
決意を書こうと思いまず思い浮かんだのは昨年の執行代の方々に対する感謝です。昨年度の執行代の方々には1年生の頃から大変お世話になりました。昨年度は個人的な退部騒動でお手数をおかけしたり、我々後輩のための制度を整えてくださったり、さらには部活内外を問わず本当にお世話になりました。遠見さんの代が全員いなくなってしまったことがとても寂しいですが、残り一年間頑張りたいとおもいます。
正直、執行代になった実感はあまりない。自分が想像していた4年生は、もっと上手で大人でしたが、その理想とかけ離れている自分に対する焦りで一杯だ。もっとも、こんなことを言っていてもしょうがないので、今年一年間の執行代としての目標を掲げたい。
1つ目の目標は自分のプレーに関してだ。
4年生となった今年はチームの勝利に自分のプレーで貢献したい。昨年度の自分の部活を振り返ると、真っ先に思い浮かぶのは秋大会の上智戦の失点だ。巧いプレイヤーの多い昨年のチームで、自分のせいで試合に負けたというのは少しおこがましいが、自分の起こしたあの失点がなければ負けることはなかったと思えて仕方がない。その後の駒澤戦も筑波戦も試合に出場させていただいたのはいいものの、チームの勝利に貢献することは全くできなかった。今思い出しても、昨年の4年生、ゴーリーの岸本に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
これと対極のことを今年の目標として掲げたい。つまり、「自分のあのプレーがあったから勝てた。」と言えるような試合を1つでもいいからしたい。これは一年生の時からぼんやりと思っていたことでもある。ビデミをたくさん付き合ってくださった稲垣さんが驚くような成長を見せたい、巧い後輩たちに褒められるようなプレーをしたいなど、欲を言えば似たような野望がたくさん出てくるが、卒部した後に、キラキラした思い出として振り返ることのできるような満足のいく試合を一つ残したい。現状の自分の実力では程遠い目標だが、必ず実現させたい。
2つ目の目標はチームに関してだ。
上述した通り昨年度の執行代の方々には大変お世話になった。氷上練習や試合だけでなく日常的な面を含めて一年間本当に助けられたと感じている。最上級生となった今年は、後輩達を今まで以上にサポートしていきたい。今までは門脇さんたちに甘えてばっかりだったが、今年は逆に頼られる立場になったということを自覚して、日々の行動一つ一つから自分を見直していきたい。そして、自分が門脇さん達にしてもらったことを3年の松本をはじめとして、後輩達にもしてあげたい。
以上が僕の決意です。稚拙な文章となってしまいお恥ずかしい限りですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
最後になりますが、今年も関わってくださるOB・OGの方々をはじめとする関係者の皆様、本年も何卒よろしくお願いいたします。